みなさま こんにちは❕❕!
本日の担当は 事務局長Mです
11回目のブログは・・・
です
昨年も10月は北海道知事がほっくるへ訪れたり、
アンテナショップほっとマルシェおがーるの移転があったり
忙しい日々でした
今年も内容が濃い10月でしたので、
ダイジェストで報告したいと思います
まず2日は海岸線クリーン作戦へ参加しました
春にも同じ場所をきれいにゴミ拾いしましたが、
やはり溜まってました
以前たまたま目にしたゴミ問題を取り上げたTV番組によると、
海岸線に漂着するゴミは海ゴミ全体のわずか5%以下だそうです。
ということは…
残り95%のゴミは海に浮かんでいるということです。
プラスチックゴミの割合も7割を占め、
このままでは生態系に悪影響が及んでしまいます
日頃からキレイにすることを心掛けよう!と思うばかりです
環境づくりの大切さを学んだところで
いやしめだかさんが
北斗市観光交流センター別館ほっくるにて
めだかの販売会を実施しました
観光客も足を止め、珍しいめだかちゃんを見てましたよ
局長としての外勤もしっかりこなしてますよ
14日には鹿部町にてモニターツアーに参加しました
駒ケ岳と海の繋がりを勉強したり、
道の駅しかべ間歇泉公園での買い物ガイド、
昆布漁師さんの掘り下げた話など
非常にためになりました
今後の環駒ケ岳ツアーの可能性を充分に感じ、
北斗も仲間に入れてもらえたらうれしいな
その夜には茂辺地にある北斗星スクエアに宿泊しました
この施設を上手く活用し、
観光地点との橋渡しにならないかと夜通し語り合いました
また、先日のブログでもご紹介しておりましたが
16日はサイクル&ウオーキングツアーを行いました
これは函館七飯ゴンドラさんと初の合同企画で、
局長プロデュースのイベントです
八郎沼までサイクリングでGO
全日本ノルディックウォーキング連盟の
公認指導員の資格をお持ちの佐伯副支配人と一緒に
ウォーキングを楽しんでいただきました
気持ちよく運動した後はやっぱりお腹が空きますね
こちらはラ・ジェント・プラザ函館北斗さんのご協力
七飯町産の野菜を使用したカレーライスを提供して頂きましたが
とても私好みで企画に組み込めたことが嬉しかったです
沢山の方々にお世話になりました
感謝です
そして21日から始まった
北斗紅葉回廊
写真に関して素人な私でもこんなに綺麗に撮れます
今年も昨年に続きフルートミニコンサートも開催され
北斗市出身のフルート奏者 佐々木姉妹のお二人の演奏は
秋にピッタリの曲ばかりでとても素敵な時間でした
29日には北斗まちの大学さん主催の
ハロウィンイベント
約4000人の方に来ていただき、駅前は盛り上がりました
ファイターズガールの
安達 小春(あだち こはる)さんと
吉田 桃子(よしだ ももこ)さんがゲスト登場し、
今ノリにノッてる”きつねダンス”を披露してくれました!
抽選に当たった方は超ラッキー
とても楽しそうに観覧されていましたよ
ちなみのその後…
ファイターズガールのお2人はサプライズで
北斗紅葉回廊が開催されている
八郎沼公園にも登場しました
他にもまだまだありますよ
北斗市押上にある
全天候型陸上競技場グラウンドがリニューアルされ綺麗になりました
十数年前に自分が設計したグラウンドが生まれ変わり、
記念に走ってきました
日々このような感じでバタバタしている局長ですが、
新函館北斗駅構内でも人通りが元に戻りつつあり
一同大忙しの毎日です
こちらはある日の新幹線改札内の様子ですが
お出迎えの職員が見えないぐらい来訪者で溢れています
以上、10月総集編でした
11月もイベント目白押しですので、
北斗市観光協会発信のSNSを要チェックです
みなさまこんにちは
本日の案内女子Pick UP☆担当は
スタッフYです
寒くなってきましたね~
北海道は夏が終わると
あっという間に冬になってしまう気がするのは
私だけでしょうか😲
短い秋楽しまなきゃですねっ
HPやSNSでもちらほらと紹介させていただいておりますが
今回のブログは
秋の北斗といえば・・?!なお知らせです
もうお分かりですね
みなさんご一緒に~~
せーーーのっ
はいっ
今年も北斗紅葉回廊の時期がやってきましたよ~~🍁🍁
いよいよ明日10/21(金) からのスタートです
紅葉の見ごろは10月下旬~くらいかなぁ~?と
案内女子は予想しています
北斗紅葉回廊は今年で3回目の開催
今年も八郎沼公園にて、催し物盛りだくさんで
みなさまのお越しをお待ちしております
開催日がそれぞれ異なりますので
ご来場の際はお気を付けください
食欲の秋には欠かせないうまいもんに
回廊シリーズお馴染みのずーしーほっき—をさがせ
さらには今年初登場の焼きマシュマロ体験も
この他にも催しものい~っぱい
詳しくはこちらをcheck
北斗紅葉回廊に欠かせないライトアップは、
木々が水面に映る幻想的な光景がとても感動的です
昨年も多くの方がカメラやスマホで写真におさめていましたよ~
ポスターやチラシに使用されているお写真は
令和3年度の北斗市フォトコンテスト入選作品です📷
見惚れてしまうほど素敵なお写真ですよね~
今年度もフォトコンテスト開催中ですので
素敵なお写真が撮れましたらぜひ
ご応募お待ちしております
詳細はこちらから➡北斗市フォトコンテスト後期
八郎沼公園は
JR新函館北斗駅から車で約15分🚙
JR函館駅から車で約40分🚙
少し奥地にあり公共交通機関では行くことができないため
お車でのご来場をおすすめしております
タクシーでご来場の際は
ぜひこちらをご利用ください🚖
配車までお時間を要する場合もございますので
お時間に余裕を持ってのご利用をおすすめします
いよいよ次回は…
案内女子Pick UP☆更新200回目
お楽しみに
みなさま こんにちわ
本日の担当は、事務局長Mです
記念すべき回目のブログは・・・
”局長、茂辺地 北斗星スクエアに泊まる!!”です
10月14日(金)に1泊した時の車内の様子などを中心にレポートします
北斗星スクエアは
4月のオープニングセレモニーに出席してから再訪できず、
今回ようやく私の先輩2名と宿泊にこぎつけました
その日は鹿部町で仕事だった為、チェックインは18時半
まずは宿泊カードに記入し、
備え付けのボックスからKEYがゲットできます🔑
注意書きもあるのでしっかり読みます
そして・・・
幻想的な外観
車内に入るとまさしく当時のままの寝台特急北斗星が
シャワー室も復元しており、バスタオル類も用意されています🚿
シャワーの出が良く、水温の変化も無く快適でした
ロビーカー(ラウンジカー)もあり、大きな窓ガラスや座席、
シャンデリア風な灯具も当時のままかと思います
通常の座席とは異なるリラックスできる空間がそのまま残っており
ファンにはたまらないのでは
注:飲食物は購入できません
冷蔵庫は自由に使用できるので、
飲み物を持ち込み、ここで歓談などおすすめします
宿泊者は私達だけでしたので
で夜中まで語り合っていました
注意点としては
トイレは列車の外にあります(綺麗でした
)
ご飯が出ません!
コンビニやお店が近隣にありませんので、
各自で持ちこみなどの対応が必要となります
ホテルのようなサービスはありませんが、
電車ファンや寝台車に泊まってみたい方は
このような宿泊場所もありますので、是非利用してみては
冬季は休業するため、11月30日(水)の宿泊にて年内は終了です
(予約は楽天トラベルのみ)
帰り道、海の方を見たらサケ釣りをしていました
それでは、これから寒くなりますので
お体に気を付けてお過ごし下さい