みなさまこんにちは☼
本日の案内女子Pick UP☆担当は
スタッフYです🌸
少し久しぶりのブログになってしまいました
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
楽しいGWを過ごせましたか~?
お仕事だったみなさま、お疲れ様です
みなみ北海道のGWといえば、桜シーズン
北斗市観光協会では職員一丸となって
恒例行事「北斗桜回廊」に奮闘しておりました🌸✨
今年の開催は4月22日(土)~5月7日(日)
全国的にそうだったと思いますが、
北斗市も今年は冬~春にかけての気温上昇が早く
思い切って開催期間を予定より1週間早めてみました
が、、
開催1週間前にはチラホラ咲き始めているような気が
いや、気のせいではなく
ちゃんと、きれいに、咲いてました😨🌸笑
桜回廊が始まる頃には見ごろを過ぎているんじゃないかと
ヒヤヒヤでしたっ
咲き始めてからは気温が低い日が多く、
おかげで桜がとっても長持ちしてくれました
自然って本当にわからないものですね🌳✨
というわけで
今年の北斗桜回廊は期間前半が見頃となりました🌸
こちらはちょうど見ごろを迎えたころの各スポットの写真です🌸
開花が早かったために訪れたころには
葉っぱ回廊だったぜというみなさま
ぜひ写真で予習して来年の桜を見に来てくださいねっ
昼も夜もとても美しいですよね
各スポット桜の下ではこんなイベントも開催
松前藩戸切地陣屋跡では
無料ガイドの説明を聞きながら敷地内を散策できたり
NJBほくとウインドオーケストラによる演奏も開催
お花見屋台やモルックのイベントも開催しましたよ~
大野川沿い桜並木の下では
お花見屋台やフルートのコンサートが
そのほか桜回廊タクシープランやレンタル自転車の利用は
国内外多くの方にご予約をいただき、こちらもまた大盛況でした
主要スポット以外にもあちこちに桜が咲いている北斗市は
自転車や車で走っていても
すごく気持ちの良い時間になったのではないでしょうか
ご利用いただきありがとうございました
レンタル自転車は今後も継続して利用できますのでぜひご利用ください🚲
(ご予約はこちらから➡予約ページ)
恒例企画「北斗桜回廊クーポン付スタンプラリー」は
参加店舗や応募コースが増えパワーアップして登場
スタンプを集めて応募していただくと
抽選で北斗市の特産品が当たります🎁✨
こちらは、5月いっぱい開催していますので
クーポンでお得に北斗を巡りながら参加してみてくださいね♪
ご応募お待ちしております
今年の北斗桜回廊を振り返ってみましたが
いかがでしたでしょうか?🌸
また来年もみなさまのご来場をお待ちしています
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
5月はこのあともイベント盛りだくさん
ぜひSNSをフォローして情報をチェックしてくださいね
≪北斗市観光協会SNS≫
今日からまたお仕事や学校が始まるという方も多いと思いますが
素敵な1日となりますように🌷
みなさま こんにちは!!
本日のブログ担当は、事務局長Mです。
さて、12回目の局長Pick UPは・・・
令和3年4月から北斗市観光協会事務局長に就任し、
この3月末にて退任する運びとなりました。
そこで、この2年間で特に印象に残っていることや
思い出深い出来事を振り返ってみたいと思います。
まずは、ブログ・SNS!!
赴任前には当協会ホームページ内の「北斗市観光ブログ」を読んで、
いろいろと観光の勉強をしていました。
ある日、ふとブログを見ると、
案内所ブログ「案内女子Pick UP」が第192回目となっており、
これまで足かけ7年の歴史を考えると
「ムムム、これは200回記念号やるべきでは!やるっきゃない!」
とインスピレーション
ここから200回に向けカウントダウンが始まり、
記念号到達に向けみんなで準備し、めでたく200回目のブログを11月に投稿!!
(案内女子Pick UP☆200 案内女子Pick UP☆ 200回投稿おめでとう~!!!)
さらに記念のオリジナルTシャツを制作
イベント時などに着てるかも?しれませんので、見つけて下さいね
実はこのTシャツ・・・欲しがる閲覧者が多数いて、
「閲覧者プレゼントは無いの?」「おがーるに売ってる?」
などの声があり、非常に嬉しく、企画したかいがありました
なお、このTシャツを所持している人は、7名しかいません。 超レア!!
もちろん私も持ってます!
そして局長ブログも開始
当協会のブログについて新聞に掲載されたがこれを称える人がいない
じゃあ局長が伝えるしかない
ということで、局長ブログ「局長Pick UP」をスタート
局長ブログは、自らが体験したモニターツアーやイベントの感想など
個人的なものを投稿しており、
中には北斗市茂辺地にある北斗星スクエアに実際に宿泊した様子も
なるべく局長目線でのブログに仕上げるようにと心がけていました。
実は
この局長ブログにもファンがいる事が耳に入り、
調子に乗ってこれまでに計11回も書かせていただきました
編集作業は出来ないので、案内女子に添削含め整えてもらってます、ありがとうね!
ブログの他にSNSへの取り組みも強化
SNSはできるだけ多く発信するべきと持論があり、
みんなの頑張りのおかげで、
令和2年が110回、
3年が200回、
4年が500回と年々より多くのSNSでの情報発信を行うことができました
フォロワーも着実に増えておりうれしい限りです
最近では新函館北斗駅前に作った雪の滑り台を題材にしたTwitterの投稿が
過去最高の4万回超えの閲覧
今後もブログや各種SNSを見てくださいね
SNSやブログでは閲覧者やフォロワーの皆様と
間接的なつながりを持つことができましたが、
この業界で仕事をしていると、毎日のように出会いがあります。
「いろいろな人との出会い」も非常に大きな財産となりました!
観光関係者はもちろんのこと、飲食、交通、コンサル、マスコミ、
ほっくるの皆さん、ストリートピアノ演奏者・・・。
名刺交換は、600枚を超えました
特に記憶に残っているのは、鈴木直道北海道知事の来訪
令和3年10月22日、鈴木知事がほっくるを訪問してくださいました。
懇談&視察をし、なおみちカフェというYouTubeの撮影📷
その日は私の誕生日だったので、とても印象に残っております。
知事はデジタルインフラを推進していることを知り、
説明員の私は、あえてiPadで事業説明させていただきました
知事はとてもやさしく、男前でした
鈴木知事の来訪翌日には、
ほっとマルシェおがーるがほっくるへ移転オープン
翌年7月には協会事務局と観光案内所の統合移転もあり
この令和3、4年に行った観光交流センター本館・別館内の
施設移転工事も2年間で非常に大きな出来事でした。
まず始めに「ほっとマルシェおがーる」をほっくるへ移転。
ほっくる全体を盛り上げること、今後のおがーる需要を考え、
コロナ禍での大規模改修に踏み切りました!
売り場を拡大して多種多様な商品をラインナップできるように
さらに店舗が開放的になり、
お客様がより利用しやすいアンテナショップに生まれ変わりました
毎日職員がキレイに商品をレイアウトし、
季節に応じ店内を装飾するなど、
みんなで工夫しながら売上向上を目指しております
この翌年には、事務局と観光案内所を一つに統合移転!
旧おがーるの場所が、新事務局&観光案内所としてリニューアルしました
フロアーが一体となり、職員が協力できる体制となりました。
旧観光案内所は、誰もが気軽に立ち寄れる休憩所となり、
来訪者はゆっくり休んだり、ワークスペースで仕事をするのに利用してくださっています。
旧事務局は、会議やイベント時のユーティリティスペースとして、活用しております。
約1年で、この3つの施設を移動し改修しました。
元の職場では図面を書き、現場監督業務をしていたので、ここで役に立ちました。
みんなの助けもあり、なんとか理想どおりの職場環境になりました。
この先も活気あるオフィスでありますように!
そして何より思い出に残っているのは
私の思い出ランキングNo.1
「みんなで考えたイベントの一瞬一瞬!」
アイデア出しから、チラシ作成、周知広告、出し物検討、各種打合せ!販売!
どうしたら来訪者が喜ぶだろうか?
笑顔が見たい!
おもしろいと感じてほしい!
職員全員が同じ目標で、一つのことに向かい完成させる。
こんな素晴らしい仕事は他にはありません。
常に時間が無い中でありましたが、力を合わせ、イベントを毎月行いました。
北斗桜回廊から始まり、
食のイベントやクラフトビールのイベント、
音楽イベントなど様々なイベントを開催しました
中でも自ら企画した「ぬまさんぽ」は、
協会に在籍しているなら1度はイベント企画せねば!
と考えた八郎沼を舞台とした体験イベント
電動自転車で北斗の景色を眺めながらサイクリング、
そして八郎沼では自転車をおりてウォーキング!
道中の河川や橋のスポットでは、
「この橋は北斗市内で1番長い橋です!」
「どうやって点検すると思います??どうのこうの・・・」
私の前職である建設ウンチクを恐縮ながらガイド披露させていただきました!
お昼ご飯はホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗さんで
オリジナルカレーライス!
使用する素材から関わらせていただいて完成したカレーはほんと美味かった!
どのイベントでも企画まで相当な時間が掛かりますが、
始まれば終わるのは、一瞬ですね。。
この企画には色々な方の手助けがありました、本当にありがとう!
おかげで良い思い出になりました。
この時の様子はプロモーション映像にもなり、絶賛放映中です!
(北斗市観光案内所、北斗市観光交流センター本館2階休憩所にて)
これからもどんどんイベントや体験観光を企画していきますので、
協会発信のSNSに注目して、予定を立ててみては?!
長文になりましたが、いかがだったでしょうか?
読んでいただき感謝します。
2年間で多くの人に出会い、
モノを作り上げる喜びを感じることができました。
2年前、不安な初出勤の中、観光協会の扉を開け、
みんなへ挨拶したことを昨日のことのように思い出します。
私の部下も非常に個性豊かで、色々なアイデアを持ち、
様々なスキルを駆使して、協会の為に毎日努力しております!
関係者や職員の根底には、
「観光を盛り上げたい、賑わいを創りたい」という思いを常に感じます。
関係者の皆様!私と繋がってくださりありがとうございます。
北斗市観光協会は今後も観光を取り巻く様々な企画を考え、
賑わう北斗市、道南を作りたいと思っております。
この繋がりをさらに繋げ、誇れる素晴らしい観光を作っていきましょう
これから私は協会イベントにはお客さんとして積極的に参加し、
北斗市を盛り上げられるよう陰ながら応援したいと心から思っております!!
これにて事務局長Mのブログは終了し、
もうすぐ訪れる3月31日が観光協会最後の出勤の日となります。
その時を迎える自身の感情はどんなだろう?
本当にみなさまありがとうございました。
この先もみんなから愛される観光協会であり続けられるよう祈っております!!
それではみなさん See you again
みなさまこんにちは
本日の案内女子Pick UP☆担当は
スタッフYです
寒い日が続いたと思ったら気温が上がったりと
雪国民にとっては忙しい冬ですねぇ
みなさまいかがお過ごしですか?
厳しい冬もあともうひと踏ん張り!!
頑張りましょうねっ
さて
本日のブログは2/12(日)に開催された
の様子をお届けします
当日の会場はたくさんのお客様でにぎわっていましたよ~
まずは屋外会場
カラフルなたまごのカプセルを雪の中から見つけ出すイベントです
数日前から予報は雨・・・
どうなることやらと心配していましたが
無事スタート
たまごの中には、ステキなプレゼントを用意🎁
中身は開けてからのお楽しみ・・ということで
来場した子供たちが雪山で大奮闘
見つけたたまごをもってニッコリいただきました
中身はお菓子や景品交換券など
プレゼントを手にした子供たちがとっても喜んでいましたよ~
エッグハント会場には、2/4からスタートした
「雪の巨大滑り台」もあり、滑り台を楽しむ子供たちの姿も
こちらもとっても楽しそうでした
SNSにはすでにアップしておりましたが
実は💡
先日、滑っている方々があまりに楽しそうなので
案内女子も滑ってみたんです
その時の様子をInstagramで紹介していますので
ぜひご覧ください
大人が滑ってもすごく楽しかったです
今後の天候次第ですが、まだまだ滑れますので
ぜひみなさまも体験してみてくださいね
詳細はこちらをcheck
話が脱線しましたが
お次は
道南各地のパン屋さんがほっくるに大集合しました~~
お目当てのパンを求めて開店前からたくさんのお客様が
どの店舗も人気で、早くに完売になってしまったところも💦
見ているだけでスタッフYのお腹が鳴るほど
どこのお店も美味しそうでした
人気で実際の店舗でもなかなかゲットできないパンや
ほっくるパンまつり限定の北斗市コラボパンの販売など
すごくすごーく貴重なパンまつりで大盛況でした
さらにほっくると北斗市観光交流センター本館2F休憩所では
占い「迷宮の館」のブースも登場🔮
総勢10名の占い師の方が集結
これまたすごい機会ですよね
案内女子たちもそれぞれの気になっていることを
占っていただきました🔮
占いってドキドキわくわくしますよね~
みなさまはどんなことを占ってもらったのでしょうか?💭
迷宮の館のみなさまは普段はコチラで活動されていますので
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね🔮
そして
エッグハントの他に子供たちに大人気だったのは
段ボール迷路「巨大迷路」!!
普段は貸会議室として使用しているほっくる内の一部屋を迷路に
外には迷路への挑戦を待つ子供たちで長蛇の列が
スタッフYも挑戦したかったのですが、
小学生以下が対象ということで、ギリギリアウト!!( ゚Д゚)?
すこーしだけ迷路の中を見させていただきました
うんうん、これは難しそうです・・!
外から見ていると簡単に見えますが
いざ屈んで中に入ってみると意外と難しそうでした
挑戦した子供たちからは
「難しかった!」「簡単だった!」といろんな感想が
そして見事ゴールした挑戦者には、プレゼントも
みんな汗をかきながら楽しんでいました
そうそう
ずーしーほっきーも会場に遊びに来てくれましたよ~
どこに行っても人気者
一緒に会場を盛り上げてくれました
いかがでしたか~?
どの会場も非常に盛り上がっていましたよ~
子供も大人もみ~んな楽しんでいただけたでしょうか
お目当てのパンが買えなくて残念だった
子供が体調を崩してエッグハントに参加できなかった
などというお声もあったので、またパワーアップして開催できるよう
精進してまいります
ご来場いただいたみなさま
出店者のみなさま
北斗 まちの大学のみなさま
ご協力いただいた関係者のみなさま
心から感謝申し上げます!
ありがとうございました
それでは、みなさま素敵な一日を
« 5月 | ||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||