みなさま、こんにちは


「花土=観光協会ブログ」

28年度8週目です


(昨年度は「花金」でしたが、今年度は土曜日に移動しています
)
今週も先週に引き続き、
新函館北斗駅近くのお食事処情報~
が


今回のお食事処は、
ですので、お間違えなく



新函館北斗駅前の公園で土日祝日限定で開催されている
です


イベントとしては規模は小さめなのですが、
なんと
11月6日まで毎週末開催中


かなりのロングランです


そして、屋台もステージも次々と変わります
(毎週変わるわけではないのですが……

)
でも、毎週末のように北斗市観光交流センターにいる身にとっては、
週末の楽しみですっっ


ちなみに今日のステージは…
(私の口が悪いわけではなく、こういう名前の団体ですっ

)
ずーしーほっきーも一緒に踊っていました
そして今週の屋台は、
【北斗市ブース】
もちもちクレープGW中に食べたのですが、クレープもっちもちでした
そしてクリームたっぷり
北斗流ザンギ
手前のネギまみれがむちゃくちゃおいしそーでした


函館塩ラーメン
あいにく、ラーメンの写真がないのですが

ラーメンはいつもイベントで大行列ができております
ホッキカレー
今日の私のランチ
ホッキはゆですぎるとすぐ固くなってしまうのですが
このカレーに入っているホッキは、お世辞なくプリップリでした


そして、
【北海道ブース】
フライドポテト
ザンギ
利尻昆布ラーメン
豚どん
北斗市ブースもおいしそうですが、
北海道ブースは
北海道に住んでいても普段なかなか食べられないご当地ものが
食べられます
今週はこの8店舗の出店でしたが、来週はまたわかりませんっっ
それが、楽しみですっっっっ



ぜひぜひホームページをチェックしてみてください


http://hokkaido-omotenashi-station.com/
ぜひぜひ毎週チェックして、
お目当てのものがある週はぜひぜひ遊びに来てください~
みなさま、こんにちは


「花土=観光協会ブログ」

28年度7週目です


(昨年度は「花金」でしたが、今年度は土曜日に移動しています
)
ようやく車にこもる空気が熱くなる季節がやってきました
が、まだまだ外は少し肌寒く感じる日もありますね
今日は新函館北斗駅近くのお食事処情報第2弾

第1弾では、「畑のレストラン ゆい」をご紹介しました
https://hokutoinfo.com/hokutoblog/2016/04/09/
そして、駅の中には「BENTO CAFE 41°GARDEN」があります
https://hokutoinfo.com/hokutoblog/2016/03/20/
その2店舗に加えて、もう1軒
この3店舗が新函館北斗駅から徒歩圏内で寄れる食事処です
今日ご紹介する最後のお店が………
「手打そば 三條屋」さんです


こちらは、「新函館北斗駅」になる前の「渡島大野駅(おしまおおのえき)」時代から
ずーっと駅を見守り続けてくれているお店で、
50年以上ず~っとおそばを食べさせてくれているお店です

ずっと疑問だったのですが………「なぜ三條屋?」
なんせお店の住所は「市渡(いちのわたり)799番地」
まったく三条ではないのです

聞いてみると……
答えは、「屋号」でした

元の祖先は、青森(五所川原らへん)で
そちらで使っていた屋号から名付けたそうです
「手打ちそば」
ということで密かなファンも多いお店なのですが、
お店の雰囲気は⇒⇒⇒⇒
素朴で家庭的です
お店に掲げられている「そば処の由来」は
ふむふむとちょっとそば通を気取ってしまいます
メニューはこちら
私が行くときは、「もりそば」を頼んでいる方が多いような気がします
が、あえての
天ぷらとじそば 900円
本当にそばが見えないくらい、閉じられています
つゆがしっかりしみたネギもジュワ~っと天ぷらもおいしいです
そして、
和風あんかけそば 850円
ちらりと見えていますが、麺はもちろん
手打そば


あんかけそばは、
お餅が隠れていたり、天かすがまかれていたりで、
おいしいサプライズがありました


どろ~っとするあんかけではないですが、
本当に和風なやさしいとろとろあんかけです
ここの手打ち麺は、ごっつり太め
そして、量は多め


それでも男性は「大盛」を頼んでいますが、
普通の量でも女性が完食すると………
食後3時間くらいは仕事する気にならない満腹感に満たされます
新函館北斗駅徒歩圏内のお食事処3件のうち、
2軒は新函館北斗駅になってからのお店です。
ぜひぜひ唯一「渡島大野駅」当時からこの三條屋さんで
なんとなく懐かしい気分に浸っていただければと思います
■手打そば 三條屋
北斗市市渡799
0138-77-8145
営業時間:11時~(なくなるまで。だいたい2時とのことでした)
定休日:日曜日
みなさま、こんにちは


「花土=観光協会ブログ」

28年度6週目です


(昨年度は「花金」でしたが、今年度は土曜日に移動しています
)
今日の北斗市は、あいにく朝から雨
午後を過ぎてようやくお日様
が見えてきました


今日で、「
北斗桜回廊
」が終了となります

今年は……
「本当に桜さん、ありがとう
」な年でした

北海道新幹線が開業した年
の
北斗市に一番お客さんが来る季節
を
みんなが旅行したいGW
にちょうど見頃を合わせてくれました


松前藩戸切地陣屋跡の桜は少し遅れましたが、
他の3か所の満開は、大体5月1日~3日あたり
そして、去年は葉桜と一緒の桜だったのが、
今年は完璧な満開っっ


もう文句なしの
桜
でした


そんな桜を見に、今年も北斗市にたくさんの方が来てくれました
ありがとうございますっっっ


桜のついでに、北海道新幹線を見に来た方も多かったのではないでしょうか???
北斗市観光案内所のカウンター越しに人の流れを見ていると……
「あれ?この人前も見たことある気がする………
」
と思うこともしばしばっ
北海道新幹線見学リピーターの方も結構いるようです
今回、案内所に設置した木の幹にもたくさんの方にご参加いただきました
およそ2000枚近く用意していた桜の花も5月5日に見事なくなりました
4月23日設置した時にはただの茶色の木の幹でした。
それが……
ずーしーほっきーにもちょっと手伝ってもらって増えてきました
そしたら……(たまたまですが)ハート形に見えてきたので、
少し場所を移動させてもらって本格的にハート形を作ってみることに

これが4月30日
GWに入ってから一気に増えて、5月5日

ついに満開となりました


1枚1枚の桜の花にはみんなのHAPPYな想い出や願い事が書かれています
願い事やHAPPYな報告だったり

函館や北斗市、新幹線の想い出
「誰かを想う」‥‥そんな想いも貼られています
そして、日本人だけではなく海外からの観光客も参加いただきました
こんないろんな想いの中にたくさんのずーしーほっきーが
なぜか両手をあげているずーしーほっきーが多いのですが、
中には‥‥
真正面からも
顔だけのものもあります
これとかはもう‥ずーしーほっきーより下の顔のほうが気になるのですが…

こんな感じでおよそ2000人の方にご協力いただいた案内所の桜の木
北斗市で一番有名な樹齢300年の法亀寺シダレ桜にはかなわないけれど‥‥‥
2000人のHAPPYな想いで咲き誇っています
北斗桜回廊は今日で終了し、法亀寺シダレ桜も葉桜になっていますが、
こちらの案内所の桜は5月20日まで展示します
ぜひぜひ北海道新幹線を見学に来た際は、案内所に寄ってみてください
| « 10月 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |