みなさま、こんにちは


「花土=観光協会ブログ」

28年度第23週目です


(昨年度は「花金」でしたが、今年度は土曜日に移動しています
)
先日の台風は少し外に出るだけでずぶ濡れになるくらい、雨と風がすさまじいかったですね
北斗市内も停電になるなどの被害も出てました
台風も過ぎ、8月も過ぎ、今年も9月がやってきました
8月よりは涼しくなってきましたがまだまだ、昼間は熱いですね
そんな暑い中で食べたくなるのはソフトクリーム
ということで、北斗市内のソフトクリームのご紹介
まずは、新函館北斗駅内にあります、ほっとマルシェおがーるのソフトマミックスです
ソフトクリームの味としては珍しいバニラアイスとトマトアイスのミックスで甘さとトマトの風味と酸味、甘さなどが合わさり絶品です
ほっとマルシェおがーるで販売されているソフトクリームは、元はあぐりへい屋さんで売られている物ですので、そちらの方でも食べることが出来ます
住所:北斗市市渡1-1-1北斗市観光交流センター内1階
TEL:0138-84-1146
営業時間:9:00~19:00
定休日:年中無休
次にトラピスト修道院売店のソフトクリームです
こちらのソフトクリームは濃厚なソフトクリームにトラピストバタークッキーが挿してあります
この濃厚なソフトクリームとトラピストバタークッキーの相性は抜群でトラピストに来られた方はほぼ買って食べられているほどの人気なソフトクリームです
住所:北斗市三ツ石392
TEL:0138-75-2139
営業時間:4月~10月末9:00~17:00、11月~3月8:30~16:30
定休日:4~12月は無休(年末年始を除く)、1月~3月は木曜日、日曜日
最後に鈴木牧場牛乳の牛乳ソフトクリームです
牧場の牛乳ソフトクリームということでとても濃厚というイメージを描く人も多いかと思いますが、あっさりとしていて、ソフトクリームは牛乳のコクと自然な甘さにより何個でも行けそうなくらいおいしいです
その味はリピーターが続出するほど沢山の人を魅了しています

住所:北斗市向野3-1-21
TEL:0138-77-8241
営業時間:10:00~17:00
定休日:不定期休、冬季休業あり
どこも美味しいですので、ぜひ食べてみてください
みなさま、こんにちは


「花土=観光協会ブログ」

28年度第22週目です


(昨年度は「花金」でしたが、今年度は土曜日に移動しています
)
先週の「きじひき高原祭り」にご来場いただいたみなさま、
ありがとうございました


私がきじひき高原に到着した7時頃はだいぶ天気が良かったのですが
祭りが開催する10時過ぎころになるとだんだん雲行きが怪しくなり


祭りの最後1時ごろには雨が降り始めてしまいました



でも
最後のほうのステージイベントは少し時間を早めさせていただきましたが、
プログラムとしては全部終えることができました


きじひき高原祭りも終わり、そろそろ夏の終わりが近づいております


今日は、久々に「北斗市観光交流センター」の話題です


北斗市観光交流センターとしては3月19日にグランドオープンして、
5か月が過ぎましたっっ



(このチラシもすでに懐かしいです


このブログを見ていただいている方はもうわかってはいるかと思いますが、
「北斗市観光交流センター」は新函館北斗駅付帯施設です。
左側が新函館北斗駅・右側が交流センターです。)
この5か月間に本当に本当にたくさんの方にご来館いただきました
新幹線をご利用の方や札幌行の特急に乗る方だけではなく、
「新幹線を見に来た

」というお客様も多かったです。
(GWには札幌や旭川のほうからもたくさんのお客様がいらっしゃいました
)
新しくキレイな建物である反面、いろいろとまだまだ足りない部分も多いのですが、
みなさまの意見も頂戴しつつ、すこしずつ進化しております


今日はオープン後の
大変化ポイントをご紹介します


ゴミ箱設置



当初、保安上の理由等もろもろの理由からセンター内にゴミ箱が設置されていませんでした。
が、8月からゴミ箱が設置されることとなりました



ゴミ箱は1階の自動販売機横と2階の南北通路の2か所に設置されています。
南北連絡通路に「北海道の文化」の展示



北海道の縄文文化・アイヌ文化についての展示で、
今週からスタートした展示です。
アイヌの「夷酋列像(いしゅうれつぞう)」がある壁面の隣りに設置されました。
主催は北海道です。
北口からは田んぼアート



こちらは既にご存知の方も多いかと思いますが、北口から田んぼアートをご覧いただけます。
ご覧のように田んぼアートの真ん中に電柱があり、少し残念なのですが

でも駅の中から気軽に見られるベストポジションに作られています


今後、駐車場等もすこしずつ皆様が使いやすい形にとなっていく予定です


JRをお使いになる方は、少しだけ下車して新函館北斗駅で降りてみたり、
JRに乗らない方もちょっとした暇つぶしに、
ぜひぜひぷらりと遊びに来てみてください

みなさま、こんにちは


「花土=観光協会ブログ」

28年度第21週目です


(昨年度は「花金」でしたが、今年度は土曜日に移動しています
)
このイベントが終わると、「もう秋になるなぁ~
」と思うイベントが今年も開催されます
明日です


山
そして
肉
のキーワードを聞くだけで、「あぁあのイベントか
」とお気づきになる方も多いはず

そうです

ジャジャジャン
きじひき高原まつり
明日開催です






新函館北斗駅から一番近い絶景スポットとして、
また函館裏夜景スポットとして、
またまた雲海も見れちゃうかも
スポットとして、
今年大注目
を浴びているきじひき高原


今年もこのきじひき高原キャンプ場で肉を食べるイベント開催です
とはいえ………天気予報ではどうやら晴れではない模様………


私が見た天気予報では「曇り
時々雨
」降水確率50%でした


(
中止の判断は、朝6時に行われます。
北斗市内の方は中止の場合は8:30に防災無線がなります


また当協会HPでも朝の時点でご案内予定です


もう既に肉チケットを買って準備万端の方もいらっしゃるかと思います
会場準備も着々と進んでおります~


この広い原っぱが会場です


周りに見える山を見ても、「高原」であることがわかるかと思います
(駐車場から会場までは少し歩きます。
また舗装されてないので、歩きやすい靴でお越しください
)
この広い原っぱの準備が終わると、
こんな感じになります


これを並べるだけでも大変さが想像できるのですが、
またこちらも大変そうなのが……
鉄板の洗浄



毎年このまつりの週になると、男性スタッフはほぼオフィスにはいません


みなさまをお迎えするべく、毎日まつりの準備を頑張ってくれています~


(本当に頭が下がる思いです
)
が、しかし去年も天気が悪く…こんな感じでした。
今年は、新たに「ミニ丸太早切り大会」(参加無料)もあるし、
ずーしーほっきーなまものどぉ~む(ふわふわドーム)も来るので、
何とか晴れてたくさんの人に来てほしいのですが


さすがに天気予報が降水確率50%なので難しいかもしれませんが、
どうかどうか晴れますよ~に


そしてたくさんの方が遊びに来てくれますよ~に


みなさまのご来場お待ちしております

| « 10月 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |