みなさま、こんにちは
みなさまの家ではもう暖房はつけましたか
最近朝晩は寒い日が続いていますね
私の家ではストーブをつけ始め
ストーブの前から離れられない!!が、離れないわけにはいかず
行かなければいや、まだもう少しと
朝から自分との闘いを繰り広げました
次女Jです
先日の北斗市の気温は
少し肌寒いです
新函館北斗駅南口のバスのりば付近
三橋美智也記念碑横にある『ヤマモミジ』はもう色づき始め
緑の葉・オレンジの葉が混じっています
駅前で、少し早い紅葉が楽しめます
そして先週のブログで紹介しました
に引き続き今回は・・・
についてご紹介します
どんなイベントをやるのかといいますと
ハロウィンの合言葉
観光案内所カウンターにいる
私たち、案内女子に
ハロウィンの合言葉、
と元気よく!言ってみてね
この合言葉を言ってくれたお子様に、
ステキなプレゼントを用意しています
何がもらえるかなお楽しみに
※このイベントは小学生以下のお子様を対象とさせていただきます
記念写真でお菓子をもらおう
(ここがフォトスポット)
フォトスポット撮った写真を観光案内所カウンターで見せてくれた方に
ステキなプレゼントがあります
※誰でも参加できます
家族で・カップルで・友達同士などなど
ハロウィンの素敵な思い出に、
又は旅の思い出として撮ってみませんか?
先日観光案内所に
「今年はハロウィンイベントやっていますか~」と
地元の少年が来てくれていました
昨年も来てくれた少年でしょうか嬉しいですね
15日からやりますよ~と伝えたので
来てくれるかな 待ってます、少年
皆様もぜひぜひ遊びに来てくださいね
です
たくさんの方が来てくれると嬉しいです
今日もステキな一日になりますように
北斗市観光案内所でお待ちしています
みなさま こんにちは
本日の案内女子Pick UP担当は
三女のKです
さあみなさま!
今年もこの季節がやってきましたよー
今日は
のご紹介です
昨年は案内女子たちも
案内所内の飾りつけに
持ち寄ったアイテムでの仮装に
ハロウィンイベントを繰り広げて
みなさまと楽しい思い出を作ることが出来ました
ご参加いただきましたお客様、ありがとうございました
昨年の様子はこちらをチェック
https://hokutoinfo.com/hokutoblog/2016/10/13/3254/
今年もみなさまに
北斗市観光案内所で
楽しいハロウィンの思い出を作っていただきたい
…ということで
今年も北斗市観光案内所は
10月1日からハロウィンカラーに染まっております
よーく見てみると
去年使われていたものも登場してくるので
探してみてくださいね
まずは東側壁面(41°GARDENさん側のドアを入ってすぐ!)
昨年は大きなカボチャが登場して
ハロウィンフォトスポットとなっていましたが
今年はここが
こんな感じのフォトスポットになりました
大きなバルーンアーチが立派です
ドーンと派手に
ずーしーほっきーも
ハロウィンムードの案内所に
遊びに来てくれましたよ
バルーンアーチの背景には
ハロウィンの合言葉
の文字とハロウィンを彩る仲間たちが
すでに多くのお客様が記念撮影をされていて
楽しそうな姿を見る度に嬉しくなっています
どうぞご自由に記念撮影を
そして反対側にある
案内所の自動ドア側から入るとすぐに
ウェルカムボードが
かぼちゃの可愛い置物たちと一緒に並んでいます
いつも手作りのずーしー人形が並んでいる場所も
ハロウィン仕様に
大きなバルーンカボチャが一際目立っていますね
東側壁面のバルーンアーチももちろんですが
こちらでの記念撮影もおススメです
窓のガーランドは
かぼちゃとおばけと黒ねことコウモリが
ぶらさがっています
(隠れずーしーは今年はどこの窓に隠れてるかな??)
そして今年は
丸いポンポンもハロウィンカラーで作ってみました
ポップで明るい可愛らしい窓になりましたよ
案内女子たちが普段居るカウンター裏も
ハロウィンモード全開でお客様をお迎えしております
オレンジとブラックのバルーンは
案内女子が一生懸命膨らませましたよ
準備中のカウンター裏は
バルーンだらけでした
そして装飾だけでなく
も開催予定です
次回のブログで詳しくお知らせできると思いますので
お楽しみに
みなさまもぜひ北斗市観光案内所で
ハロウィンをお楽しみいただければと思います
それでは本日も北斗市観光案内所でお待ちしております
みなさまこんにちは
本日の案内女子Pick UP☆担当は、
最近一段と食欲旺盛な 長女Mです
秋だから・・・ですかね~
秋といえば実りの季節。
北斗市に広がる大野平野ではこの時期、きれいに実った黄金色の
景色を見ることができます。
北海道新幹線の高架が伸びるこの田んぼで、これから稲刈りが始まります。
北斗市は、道内で初めて稲作が行われたという記述があり、
北海道水田発祥の地として知られています。
北斗市のお米といえば、道南生まれのブランド米「ふっくりんこ」
冷めてもふっくらとした食感と美味しさが変わらないのが魅力で、
地元でも人気のブランド米です。
そんな美味しいお米を、旅行でいらした方に食べて欲しいと、
北斗市観光交流センター2階(新函館北斗駅併設)の
「BENTO CAFE41°GARDEN」や
駅前のホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗のレストラン「アロサール」
では、ふっくりんこを使用した駅弁、料理を提供しています
レストラン「アロサール」は、スペイン語で「水田」という意味。
おいしいお米をさらにおいしく提供してくださいます
さらに!! こんなイベントも予定しています
お米好きの方はぜひご参加を
北斗市観光交流センター1階(新函館北斗駅併設)のアンテナショップ
「ほっとマルシェおがーる」では、お土産サイズのふっくりんこを販売しています。
北斗つながりでコラボした「北斗の拳」のイラストのものもありますので、
旅の思い出にぜひどうぞ
北海道はもうすぐ紅葉の季節です
日が沈んでからは涼しいので、上着やストールをお忘れなく
今日もステキな一日になりますように
北斗市観光案内所でお待ちしています
<記事で紹介したお店>
■BENTO CAFE41°GARDEN
041-1242 北斗市市渡1-1-1 北斗市観光交流センター2階(新函館北斗駅併設)
0138-83-7114
営業時間:8:00~19:00(ラストオーダー18:30)
■アロサール
041-1242 北斗市市渡1-1-7 0138-77-5055
営業時間:11:30~14:00、18:00~22:00
ホーム:https://www.facebook.com/Dining-%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82% B5%E3%83%BC%E3%83%AB-609347625936961/
■ほっとマルシェおがーる
北斗市市渡1-1-1 北斗市観光交流センター1階(新函館北斗駅併設)
0138-84-1196
営業時間:9:00~19:00
※棚卸など営業時間が短縮になることがありますのでご注意ください
<こちらもチェック>
■北斗市の農業
https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/1652.html
« 1月 | ||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||