みなさまこんにちは~☆
本日の案内女子Pick UP☆
担当はスタッフYです
今年の冬は、記録的に雪が少ないみなみ北海道

節分は少し雪が積もって冬らしくなりましたが、
こんなに雪のない2月は、初めてのような気がします
このあとドドーンとまとめて降るのでしょうか

さてさて
2020年に入り、1ヶ月が経ちました
2月は、あのイベントがありますよ~
北斗フェブラリーフェスタ 2020 @新函館北斗駅
略してフェブフェス
を
2月15日(土)・16日(日)に開催します
北斗市観光案内所もフェブフェスに先駆けて
デザインチェーンジ!!


かわいい雪だるまと記念写真を撮っている方や
足を止めてポスターを見てくださる方もいて
とてもうれしいです
イベントの内容をご紹介していきますねっ

ハローキティが新函館北斗駅に
キティちゃんに負けてられません
ずーしーほっきーも出没
そしてこんなイベントも








もちろんおいしい販売もーっ

ハンドメイド雑貨などの販売もあります
新函館北斗駅や周辺店舗ではわくわくな体験ができたり
一足先に始まっているものもありますよ~

雪の滑り台は、そりもご用意しています
対象店舗にてお買い物やお食事をしてラッキーくじに参加できます

北斗市観光協会のHPにてもイベントの紹介をしています

ぜひあわせてご覧ください
コチラをクリック
※天候や積雪量により、イベント内容を変更する場合もありますので
ご了承ください。
イベント盛りだくさんのフェブフェス、
みなさまのお越しをお待ちしております
暖かくしてお越しくださいね
北斗フェブラリーフェスタ2020@新函館北斗駅
●日時:2月15日(土)、2月16日(日)
10:00 ~ 17:00
【お問い合わせ】
(一社)北斗市観光協会
TEL 0138-77-5011
みなさま こんにちは
本日の案内女子Pick UP☆担当は
スタッフKです

本日ご紹介するのはこちら


イベントポスターはこちらから
光による幻想的で魅力的な空間演出によって
多くの方に楽しんでいただこうと、
トラピスト通り並木道のライトアップが
今年も実施されます


21日(土)・22日(日)・24日(火)は
地域のおもてなしショップとして、
温かい飲み物等が販売される予定です


また、12月24日には1日限定の特別演出として
地元の方々が気持ちを込めて
1つ1つ制作してくださった
ワックスキャンドルを設置します
それでは簡単に
アクセス方法をご紹介いたします


JR新函館北斗駅からのアクセス
【お車でお越しの方
】
所要時間 約40分
【公共交通機関をご利用の方
】
JR新函館北斗駅からは「五稜郭駅」で道南いさりび鉄道へお乗換え
(新函館北斗~五稜郭間の乗車時間は約15分)
道南いさりび鉄道「渡島当別駅」下車後、
(五稜郭駅~渡島当別駅間の乗車時間は約40分)
徒歩約20分
そして
北斗市観光案内所でもこちらのイベントに合わせて
窓にこのような装飾を


ありがたいことに外の通路から
こちらを背景に記念撮影をされているお客様を
多くお見かけしております

また、観光案内所内に設置されている
トラピスト修道院をよじ登るサンタクロースが登場

こちらのフォトスポットも人気です


クリスマス限定のこちらの装飾もぜひ
ご旅行の記念にみなさまの思い出として
残りますように…

それでは本日も北斗市観光案内所でお待ちしております

トラピスト通り並木道ライトアップ
【期間】2019年12月17日(火)~12月24日(火)
【時間】16:00~19:00
【場所】トラピスト通り並木道~トラピスト修道院正門
お問い合わせ
石別地区観光推進事業実行委員会事務局(北斗市役所観光課内)
TEL:0138-73-3111
交通規制等イベント詳細は下記のHPをご確認ください。
https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/2828.html
みなさまこんにちは★
本日の案内女子pick up
担当は
スタッフMです
前回のブログでもお知らせしておりましたが、
11月3日は「北斗市茂辺地さけまつり」でした

前日の夜は結構な量の雨が降っていたので、
大丈夫かなぁ~
と心配していましたが、
当日は朝から気持ちのいいお天気でした
朝から各ブースや
つかみどり抽選に長蛇の列ができ、大賑わい
北斗市観光協会では、
潜望鏡でさけの遡上の様子を観察する体験会を行いました

まずは、着替えを済ませて、説明を受けていただきました
いよいよ川へ
みなさん真剣に潜望鏡をのぞき込んでいます

前夜の雨の影響もあったのか、
さけの数は少なかったのですが、
「さけ見れたよ!」
「さけは見れなかったけど、違う魚がいたよ!」
などいろいろな感想を聞かせてもらいました

計4回の体験を行いましたが、
早くから多くの方にお越しいただき大盛況

どの回もたくさんの方々に来ていただきました
ありがとうございました
残念ながら、定員で参加することができなかったみなさま、
また来年、ぜひお待ちしております
