みなさまこんにちは
本日の案内女子Pick UP☆担当は
スタッフYです
寒くなってきましたね~

北海道は夏が終わると
あっという間に冬になってしまう気がするのは
私だけでしょうか
😲
短い秋
楽しまなきゃですねっ

HPやSNSでもちらほらと紹介させていただいておりますが
今回のブログは
秋の北斗といえば・・?!なお知らせです
もうお分かりですね




みなさんご一緒に~~

せーーーのっ


はいっ

今年も北斗紅葉回廊の時期がやってきましたよ~~🍁🍁

いよいよ明日
10/21(金) からのスタートです
紅葉の見ごろは10月下旬~くらいかなぁ~?と
案内女子は予想しています

北斗紅葉回廊は今年で3回目の開催
今年も八郎沼公園にて、催し物盛りだくさんで
みなさまのお越しをお待ちしております

開催日がそれぞれ異なりますので
ご来場の際はお気を付けください
食欲の秋には欠かせないうまいもん
に
回廊シリーズお馴染みのずーしーほっき—をさがせ
さらには今年初登場の焼きマシュマロ体験も
この他にも催しものい~っぱい
詳しくはこちらをcheck


北斗紅葉回廊に欠かせないライトアップは、
木々が水面に映る幻想的な光景がとても感動的です


昨年も多くの方がカメラやスマホで写真におさめていましたよ~
ポスターやチラシに使用されているお写真は
令和3年度の北斗市フォトコンテスト入選作品です📷
見惚れてしまうほど素敵なお写真ですよね~

今年度もフォトコンテスト開催中ですので
素敵なお写真が撮れましたらぜひ

ご応募お待ちしております
詳細はこちらから➡北斗市フォトコンテスト後期
八郎沼公園は
JR新函館北斗駅から車で約15分🚙
JR函館駅から車で約40分🚙
少し奥地にあり公共交通機関では行くことができないため
お車でのご来場をおすすめしております
タクシーでご来場の際は
ぜひこちらをご利用ください🚖
配車までお時間を要する場合もございますので
お時間に余裕を持ってのご利用をおすすめします
🍁北斗紅葉回廊🍁


いよいよ次回は…
案内女子Pick UP☆更新200回目
お楽しみに
みなさま こんにちわ
本日の担当は、事務局長Mです
記念すべき
回目のブログは・・・
”局長、茂辺地 北斗星スクエアに泊まる!!”です
10月14日(金)に1泊した時の車内の様子などを中心にレポートします
北斗星スクエアは
4月のオープニングセレモニーに出席してから再訪できず、
今回ようやく私の先輩2名と宿泊にこぎつけました

その日は鹿部町で仕事だった為、チェックインは18時半
まずは宿泊カードに記入し、
備え付けのボックスからKEYがゲットできます🔑
注意書きもあるのでしっかり読みます
そして・・・
幻想的な外観



車内に入るとまさしく当時のままの寝台特急北斗星が

シャワー室も復元しており、バスタオル類も用意されています🚿
シャワーの出が良く、水温の変化も無く快適でした
ロビーカー(ラウンジカー)もあり、大きな窓ガラスや座席、
シャンデリア風な灯具も当時のままかと思います
通常の座席とは異なるリラックスできる空間がそのまま残っており
ファンにはたまらないのでは

注:飲食物は購入できません
冷蔵庫は自由に使用できるので、
飲み物を持ち込み、ここで歓談などおすすめします
宿泊者は私達だけでしたので

で夜中まで語り合っていました
注意点としては
トイレは列車の外にあります(綺麗でした
)
ご飯が出ません!
コンビニやお店が近隣にありませんので、
各自で持ちこみなどの対応が必要となります
ホテルのようなサービスはありませんが、
電車ファンや寝台車に泊まってみたい方は
このような宿泊場所もありますので、是非利用してみては

冬季は休業するため、11月30日(水)の宿泊にて年内は終了です
(
予約は楽天トラベルのみ)
帰り道、海の方を見たらサケ釣りをしていました
それでは、これから寒くなりますので
お体に気を付けてお過ごし下さい
みなさまこんにちは
本日の案内女子Pick UP☆担当は
スタッフSです
秋空が澄んで過ごしやすい季節となりました
秋といえば、実りの秋
食欲の秋
ですね
北斗市の秋の果物は、、、

本日は
についてお伝えします
地元の方はもとより
すでにご存知の方も多いと思いますが…、
日本でも生産量が少ないマルメロ
黄色く洋ナシの様な形をしていて
実は硬く、えぐみと酸味が強いため生食に向きません
ジャムやはちみつ漬けにしていただきます
また、リンゴのような甘い香りがしますので
家や車に置いて香りをお楽しみ頂けます
実は、新函館北斗駅西側にマルメロの木があり
黄色く熟したマルメロを見て頂けます

(熟しているため、ご覧いただけるのもあと少しの期間です
)
そして北斗市 市渡団地にあるマルメロの木は
現在119本あり、栽培されている品種は

7月頃に実がなり始め、今年は10月13日に収穫を迎えました
先日、その一部が届けられ
現在、北斗市観光交流センター本館 1階北斗市観光案内所や2階休憩所、
北斗市観光交流センター別館 ほっくるで展示しています
良い香りに包まれていますのでぜひお立ち寄りください

(※熟したマルメロはジャムやコンポートにして
いただこうと思っています
)
あぐりへい屋ではマルメロを販売しています
現在、「スミルナ」、「かおり」が入荷しており、
今週、来週位には「在来種」が入荷予定になっているそうですよ
(3個入り 約400円 ・詳しくはこちらお問合せください )
営業時間 9:30~16:00(4月~12月)
9:30~15:00(1月~3月)
定休日 月曜日(年末年始)

せせらぎ温泉では、収穫の時期になると
マルメロを浮かべた「マルメロ風呂」を期間限定で毎年実施しています
※令和4年10月25日(火)~11月6日(日)
営業時間 9:00~22:00
休館日 毎週月曜日 ※月曜日が祝祭日の場合は営業
マルメロのジャムを販売していますので、
この機会に食べてみませんか
営業時間 9:00~19:00
さて、案内女子Pick UP☆ブログは198回目となりました

現在、200回目記念ブログに向けて準備中です
どんな内容になるのでしょうか


みなさまにお届けできる日を今から楽しみにしています
それでは、本日も良い1日になりますように
| « 10月 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |