みなさまこんにちは
本日の案内女子Pick UP☆担当は
スタッフSです
秋空が澄んで過ごしやすい季節となりました
秋といえば、実りの秋食欲の秋
ですね
北斗市の秋の果物は、、、
本日は
についてお伝えします
地元の方はもとより
すでにご存知の方も多いと思いますが…、
日本でも生産量が少ないマルメロ
黄色く洋ナシの様な形をしていて
実は硬く、えぐみと酸味が強いため生食に向きません
ジャムやはちみつ漬けにしていただきます
また、リンゴのような甘い香りがしますので
家や車に置いて香りをお楽しみ頂けます
実は、新函館北斗駅西側にマルメロの木があり
黄色く熟したマルメロを見て頂けます
(熟しているため、ご覧いただけるのもあと少しの期間です)
そして北斗市 市渡団地にあるマルメロの木は
現在119本あり、栽培されている品種は
7月頃に実がなり始め、今年は10月13日に収穫を迎えました
先日、その一部が届けられ
現在、北斗市観光交流センター本館 1階北斗市観光案内所や2階休憩所、
北斗市観光交流センター別館 ほっくるで展示しています
良い香りに包まれていますのでぜひお立ち寄りください
(※熟したマルメロはジャムやコンポートにして
いただこうと思っています)
あぐりへい屋ではマルメロを販売しています
現在、「スミルナ」、「かおり」が入荷しており、
今週、来週位には「在来種」が入荷予定になっているそうですよ
(3個入り 約400円 ・詳しくはこちらお問合せください )
営業時間 9:30~16:00(4月~12月)
9:30~15:00(1月~3月)
定休日 月曜日(年末年始)
せせらぎ温泉では、収穫の時期になると
マルメロを浮かべた「マルメロ風呂」を期間限定で毎年実施しています
※令和4年10月25日(火)~11月6日(日)
営業時間 9:00~22:00
休館日 毎週月曜日 ※月曜日が祝祭日の場合は営業
マルメロのジャムを販売していますので、
この機会に食べてみませんか
営業時間 9:00~19:00
現在、200回目記念ブログに向けて準備中です
どんな内容になるのでしょうか
みなさまにお届けできる日を今から楽しみにしています
それでは、本日も良い1日になりますように
みなさま こんにちは❕!!!!
本日の担当は、事務局長Mです
7月以来、9回目となる局長ブログは、
自身がプロデュースした
イベントお知らせ&取材を受けた時の様子をアップします!
今回、合同企画した函館七飯ゴンドラさんとは以前から、
「何か一緒にイベントしたいね~」と話をしておりました。
秋向けの運動や紅葉をテーマに
そして
「ランチは互いの食材を使おう」と
急ピッチで企画を練り上げ、このたび実現できました
自分たちのマチの紅葉を
ちゃんと見ることはなかなかなかったけれど
こんな素敵なスポットもあるんだ
自転車に乗るってこんなに面白いんだなという
地元の方にも意外と知られていないような
地元の魅力を再発見しながら楽しんでほしい…
そんな思いもあり企画&参加者募集をしました
北斗市観光協会のイベントタイトルは
です!
前週の体育の日(10月10日)は
七飯スノーパークで夏ゴンドラ初企画!
を行いますよ
10月16日は北斗市に場所を移し、
新函館北斗駅⇆八郎沼間の往復はサイクリングで
八郎沼公園に着いたら
七飯ゴンドラの佐伯副支配人の指導による
(全日本ノルディックウォーキング連盟の公認指導員の資格をお持ちです)
ウォーキングタイム
たくさんの木々、時には小動物に会えるかも
道中や八郎沼内のガイドは、
北斗市観光協会も行います!(もしかしたら局長もするかも?)
その後は
ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗さまに
今回のツアーのために特別にお願いして、
レストラン アロサールを貸切りに
七飯町産の野菜を使った
私の大好物のカレーライスが食べられます
そして
北海道新聞社さまと函館新聞社さまに
本イベントについて取材して頂き
大きく掲載されました
北海道新聞さま
函館新聞さま
詳細内容や参加希望の方は、
北斗市観光協会HPや各種SNSに載っておりますので、
みなさまのご参加お待ちしております!
最後になりましたが
本イベントに協力してくれたみなさまへ、
この場を借りてお礼申し上げます
誠にありがとうございました!
快晴になることを祈っております
当日お会いましょう!!
【サイクル&ウォークin八郎沼】
■開催日
2022年10月16日(日)
■時間
9:00 ~ 13:00
■参加料
おひとり3,000円(昼食込み)
※自家用の自転車での参加は1,000円割引
■集合場所
新函館北斗駅前屋外イベント広場
ずーしーほっきーオブジェ前
■お申込み方法
宛先:info@hokutoinfo.com
以下を記入の上お申し込みください。
①お名前 ②年齢 ③性別 ④住所 ⑤電話番号
※メールでのお申し込みが難しい場合は、お電話ください。
■お問い合わせ
(一社)北斗市観光協会
TEL 0138-77-5011
みなさまこんにちは
本日の案内女子Pick UP☆担当は
スタッフYです
北斗市は暑い夏もおわり、過ごしやすくなりました
農業のまち北斗では、
田んぼがキラキラ黄金色に輝く季節到来です🌾
今、新函館北斗駅北口から見える景色は
夏色🍃と秋色🌾のコラボレーションでとても癒されます
さて今回のブログでは
私たち北斗市観光協会で運営している
SNSの紹介をさせていただきたいと思います
当協会で運営しているSNSは3つ
Facebookでは、いつもブログアップのお知らせをしているので
ブログをご覧のみなさまはFacebookから飛んできたよ
という方も多いでしょうか
TwitterとInstagramでも情報発信を行っていますので
そちらのフォローもぜひよろしくお願いします♪♪
いろいろな北斗の魅力や情報を発信できるよう
観光協会スタッフ一同頑張っていきますので
ぜひチェックしてみてくださいねっ
フォローお待ちしています