みなさま、こんにちは


「花土=観光協会ブログ」

28年度9週目です


(昨年度は「花金」でしたが、今年度は土曜日に移動しています
)
今日はもうタイトル見ただけで、
「あぁ~あそこね
」とわかってしまう方もたくさんいらっしゃるかと思います
期待を裏切るようなことはいたしませんっっ

えぇ~みなさまご存知の通り………
はい、


きじひき高原


です


南北海道をぐるりと一望できるスポットなのですが、
もともとあった「パノラマ展望台」に昨年度「屋内施設」ができました


ここまではご存知の方も多いかと思うのですが、
今年はさらにパワーアップしております
注目のパワーアップポイントとしては
点です

時間が延長になりました~
昨年は、8:30~17:00
(6~7月のみ19:00まで)だったのですが、
今年は、
です

(4月下旬から10月下旬まで)
つ・ま・り


昨年までは函館裏夜景を見るには、
もう一段低いキャンプ場から見るしかなかったのですが、
今年はパノラマ展望台からも裏夜景を見ることができます


もしかしたら新幹線が見えるかも???‼ 
皆様の視力によります。
ちなみに私の視力では無理でしたので、望遠鏡に頼りました

観光案内スタッフが常駐しています
スタッフの常駐は、8:30~17:00まで。
そして、昨年度までは自動販売機しかなかったのですが、
北斗市の特産品が少し売られています


が

こちらは10:00~15:00なのでお間違えなくっ


(買いそびれたら、新函館北斗駅にある「ほっとマルシェおがーる」へ
)
写真看板が設置されています
ずーしーほっきーになれちゃいます


ずーしーの顔の3か所に自分の顔をはめれます

下にいながら、上の天気をチェックできるように

何よりもこれが一番素敵な出来事なのですが


パノラマ展望台にカメラが設置されたので、
上の状況が下からチェックできるようになりました


チェックポイントは2か所
①新函館北斗駅の北斗市観光案内所
②ご自身のパソコンやスマホで
http://webcamera.city.hokuto.hokkaido.jp/
なので


上に行くまで景色見えるかわかんなぁぁぁ~い
ということはもうありません
ぜひぜひ良い天気の日を狙って、行ってみてください
そして、新函館北斗駅からの行き方もびっくりするほど簡単っ
新函館北斗駅南口正面の道を………
ただひたすらまっすぐ



5分くらい車で走ると、
この大きな看板と
この看板が右手に見えてくるので、
あとは右折して山を登っていくだけです
そして、私も初めての出来事だったのですが






わかります???
ほんとうにびっくりしたのでまた簡単には答えを教えたくないのですが……

これではどうでしょう???
見えましたか??
そうなんです

きじひき高原に上る道で「エゾシカ」さんに出会いました
しかも2頭


これは逃げてしまった後なのですが、
最初は道路に降りてきてしまっていました。
のんびり「いい天気だなぁ~
」というような感じでいたのですが、
私の車を見て「あら、間違ったっっ
」と山の中に帰っていきました
きじひき高原への道は交通量は少ないのですが、
車以外の交通もあります。
安全運転でお願いします

