みなさまこんにちは
本日の案内女子Pick UP☆担当は
スタッフYです
暑い暑い日々が少し落ち着きましたね
北海道の夏は短いといいますが、、
今年はなんだか長い気がします
さて
少し久しぶりの案内女子Pick UP☆になってしまいましたが、
本日はスペシャルなコラボ企画を紹介させていただきますよー
その名も
今年40周年を迎える漫画作品『北斗の拳』と
我が町『北斗市』がコラボレーション
「北斗」という同じ名前が縁となり
8/26からスペシャルコラボががスタートしました
北斗市観光交流センター内は北斗の拳の装飾で賑やかに
ファンの方にはたまらないですよね
10月末まで様々な企画を開催していますので、
このブログを読んだらぜひ参加してみてくださいね
ずーしーほっきーファンにもきっと刺さるはず
何食わぬ顔で北斗の拳ファミリーになってしまっています
探してみてくださいねーっ
ご存じの方も多いかもしれませんが、
実は、北斗市観光交流センター(新函館北斗駅併設)には
ケンシロウの銅像があるんです
このケンシロウ像は、
北海道新幹線開業当時(2016年3月26日)に
北斗市の地元有志たちが協力して誘致したもの
このおかげもあり、今回のスペシャルコラボが実現しました
ちらっとケンシロウの後ろに見えていますが、
ケンシロウ像がある「ほっとギャラリー」では
今回のコラボ企画のひとつでもある「場面写展」を開催
初日から場面写展を目当てにいらっしゃる方も多数
今回の企画は、
こちらの場面写展を含む7つのコラボが実現しました
スタンプラリーやAR、フレーム写真は
専用アプリからの参加が可能です
北斗市内7か所のスポットを巡るスタンプラリーや
その場所でしか撮影できないARラリーは
「行ったことのないところに行けて楽しかった」なんてお声も
スタンプラリーをコンプリートされた方には
ノベルティグッズもプレゼントしています
アプリのダウンロードはこちらから
さらに
飲食店コラボも実施
市内21店舗の飲食店が参加しています
対象メニューのご注文でオリジナルカードをGETできます
スタッフY、まだこのカードにお目にかかれていないのですが、
お客様によると立派なカードだそうです
みなさまぜひ自慢しに来てくださいね
さらにさらに
ほっとマルシェおがーるでは、コラボグッズを販売中!!
北斗の拳とずーしーほっきーのコラボグッズは
みなさまにお手に取って見ていただきたいほど
ぜひお立ち寄りください♪
参加したいけど遠いなぁ…
という方は、こちらを利用するのはいかがでしょう?
JALパック
「北斗の拳40周年記念」限定のスペシャルグッズ特典付きツアー
限定グッズがもらえるコラボツアーです
こちらのJALパックを利用して、コラボ企画に参加しながら北斗をめぐる
贅沢な北斗の拳旅になること間違いなしです
こちらの記念グッズやスタンプラリーのコンプリートノベルティは
私たちがいる北斗市観光案内所にてのお渡しになりますので、
みなさまのご参加・お越しをお待ちしております
では本日もステキな一日をお過ごしください
■開催期間
2023年8月26日(土)~10月31日(火)
■場面写展
北斗市観光交流センター1階 ほっとギャラリー(新函館北斗敬併設)
5:40~23:50(新函館北斗駅舎の開放時間)
■グッズ販売
ほっとマルシェおがーる 9:00~19:00
北斗市観光交流センター別館 ほっくる(新函館北斗駅となり)
■JALパック記念グッズ、スタンプラリーノベルティ交換
北斗市観光案内所 9:00~18:00
北斗市観光交流センター1階(新函館北斗駅併設)
みなさまこんにちは
本日の案内女子Pick UP☆担当は
スタッフSです
新函館北斗駅前を歩行者天国にして
みなみ北海道や東北の各地から自慢のグルメが大集合
さらに吹奏楽演奏や各PRステージなど盛りだくさんで開催された
の様子をご紹介します
前日が大雨で天候も心配されましたが
雨も上がりイベント日和に
初日はオープニングセレモニーを開催
北斗市観光協会 会長 金澤 賢一より主催者挨拶
池田市長より来賓挨拶をいただきました
そして株式会社 北海道新聞社函館支社 鵺野支社長の
開催宣言でイベントがスタートです
各店舗では
焼き立て、出来立てのご当地グルメや
新鮮野菜に加工品の販売など
お店がずらーっと並びました
さらに今回ここでしか味わえない
北斗市特産品のトマトを使ったオリジナルメニュー
商品も登場しました
また、今年会場に設置されたステージでは
吹奏楽演奏や各PR
が行われ
会場を盛り上げてくださいました
さらに北斗市公式キャラクター
「ずーしーほっきー」も登場
「北斗市の魅力発見!ずーしーほっきークイズ大会」
を行いましたよ
ご参加いただいた皆様ありがとうございました
そして北斗市観光協会も観光PRとEバイクの
ご紹介をさせていただきました
なんと事務局長から
と発表がありました
電動アシスト付き自転車の中でもパワーがある
人気のEバイクをぜひこの機会にご利用くださいね
詳しくはこちら(北斗市観光協会HP)をご覧ください。
さらに北斗市観光協会のブースでは
皆さん、切って貼って楽しんでいました
新函館北斗駅前に居ながら各地の絶品グルメが味わえ
各ステージも楽しめた2日間
今回のイベントには
2日間で約15,200名と多くの皆様にご来場いただきました
お越しいただいた皆様
そして出店者の皆様
本当にありがとうございました
この後もまだまだイベントは続きますので
皆様お楽しみに☆
それでは本日も素敵な1日をお過ごしください
みなさまこんにちは
本日の案内女子Pick UP☆担当は
スタッフYです
新緑がとてもキラキラとした季節になってきましたね~
青空が広がる日は特に気持ちが良いです
そんなつい先日の青空が気持ちの良い日
「ボランティアガイド養成講座」に同行し
北斗市当別地区にある
「燈台の聖母 トラピスト修道院」へ行ってきました
みなさまにもその時の様子をお届けしますね~
スタートは、トラピスト修道院の並木道手前にある駐車場から
お車で並木道を抜け、売店近くの駐車場に停めることもできますが、
並木道をゆっくり歩いて堪能したいという方にはこの手前の駐車場がおすすめです
この日の最終目的地は修道院よりさらに奥に進んだところにある
「ルルドの洞窟」!!
説明を受けていざ並木道へ
参加者のみなさまからは
「ここに来た瞬間に空気が変わりますね!」
「静寂がとても心地良いですね。」
など感動の声が聞こえてきました
本当にその通りで
ここの空間の静寂さとまわりの素晴らしい景色は
何度来ても息をのむ美しさです
並木を進んでいくと左手奥に山が見えてきます
こちらは「丸山」という山
ルルドの洞窟はこの丸山にあります
結構な距離がありそうですねぇ~
並木をどんどん進むと、駐車場のある広場に到着
ここには、売店やお手洗いがあります
こちらの写真奥に見えているのが売店
お土産品として人気のトラピストクッキーやバター飴、
ソフトクリームなどを販売しています
手前に見えている看板のように
三木露風に関する碑などが敷地内のいろいろなところに見られます
みなさまも一度は耳にしたことがあると思いますが、
童謡「赤とんぼ」の作詞をしたのが三木露風。
ここトラピスト修道院で講師をしていた時に作られた歌詞です
↑の詩碑は売店向かい側の庭園にあり、
と記されています。
さあ正門を目指して登ります
私たち一般の訪問者は正門より奥へ進むことができないのですが、
正門の左右に資料展示室があり、見学が可能です!
こちらで修道院の歴史や、修道士の方々の中での生活についてなど
知ることができます
正門に向かって左手方向がルルドの洞窟への道です!
(売店のある広場からも進むことができます。)
さて、頑張って進んでいきますよ~
途中、トラピストバターなどの製品が作られる工場も
この工場から少し先に進むと駐車場があり、
下から歩くのはしんどいなぁ~という方は
途中までお車で進むと少し楽かもしれません
マイナスイオンが気持ちのいい自然の中を進んでいきます。
道中、ルルドまでの方向やあとどれくらいなのかを
示す案内表示がところどころにあるので安心です
ルルドまでのラストスパートは
坂道と階段の二通りから選ぶことができます
今回私たちは行き(登り)を階段、
帰り(下り)は坂道を使用することにしました
階段をヘトヘトになりながら登ると
やっと最終の目的地ルルドの洞窟に到着です
神聖な場所に疲れも忘れるほど
マリア像が見つめる先には山の緑と津軽海峡が広がり、
こちらもまた絶景です
ここで景色に癒されながら一息ついたあとは
坂道ルートから下山
ステキなツタのトンネルをくぐって下っていきます
帰りも自然たっぷりでどこを切り取っても
絵になる景色で見飽きません
大きな栗の木
そ~し~て~♪
やっぱり疲れたあとのお楽しみは
コレですよね
トラピストバターが練り込まれているとっても濃厚で
他では味わえないトラピスト修道院売店のソフトクリーム
参加者のみなさんと一緒においしくいただきました
いかがでしたでしょうか?♪
トラピスト修道院、そしてルルドの洞窟の景色を味わってみたい
と思っていただければうれしいです
ルルドの洞窟は、売店駐車場からだと徒歩で約30分
ちょっとした山登りと思って準備をして行くのがおすすめです
売店や展示室は利用時間が決まっていますのでご注意くださいね♪
【トラピスト修道院】
■住所
北斗市三ツ石392
■アクセス
・JR新函館北斗駅から車で約40分
・道南いさりび鉄道 渡島当別駅から徒歩約20分
★渡島当別駅前ではレンタル自転車を実施中です♪
詳しくはコチラをご覧ください!
レンタル自転車
【トラピスト修道院売店】
■4/1~10/15
9:00~17:00
■10/16~3/31
8:30~16:30
【資料展示室】
9:00~17:00
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください
« 2月 | ||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | ||||