みなさまこんにちは
本日の案内女子Pick UP☆担当は
初の冬道運転に苦戦中
北海道の冬を実感している長女のMです
今日は、新函館北斗駅近くのランチの美味しいお店をご紹介します
こちらのお店、
当ブログでも一度ご紹介ています(2016年4月9日UPです)が、
今年10月にリニューアルオープンしたので行ってきました
こちらがランチのメニュー
この日のメインメニューがこちら
メインの料理を頼んだら、
野菜ビュッフェを自分で好きなだけ取り分けます
野菜というので「サラダとかなのかな~」と思っていたら、
とんでもない
一つひとつとても手が込んでいるので、
野菜料理の説明を聞いている段階で
すっかりテンションが上がってしまいました
みなさまに伝える為に訪れたつもりなんですが・・・
ただ単に「ランチを満喫しに来た人」になっていました
いえいえ ちゃんとお伝えしていきますよ~
△右上の瓶は「トマトの茶わん蒸し」・右下は「大根の天ぷら」・真ん中は「ネギの揚げびたし」です
さらに野菜
△紫キャベツのマリネ・キャベツの「塩麹漬け」・黄色いのは「人参とマルメロのマリネ」
手前は、ゆいと言えば のベビーリーフ
ここぞとばかりに、たくさん盛り付けました
スープはかぼちゃのスープでした
こんなにおいしい野菜ばかりだったら、カラダにも良いし
ダイエットも楽しいだろうな~ 野菜最高
と思っていたら・・・
来ました メイン料理
△トロトロビーフシチュー
前言(ダイエットの件)撤回します
お野菜を結構堪能してしまったので、メインが私の胃袋に収まるか
と心配したのですが、文字通り脂までトロトロのビーフ
ペロリとたいらげさせていただきました
やっぱり私、ゆいさんのビーフシチューが一番好きです
(何の告白でしょうか)
▽こちらは相方が注文した「おぐにビーフのハンバーグ」
北斗市「おぐに牧場」のおぐにビーフがやわらかな美味しさ
デミグラスソースたっぷりなのに、
素材の良さがしっかり味わえるハンバーグです
これは他のメニューも気になって仕方ないので、
また次の機会に
明るくオシャレな店内は木の温かさが感じられ、
つい長居してしまいました。
居心地がよくて野菜料理が美味しいなんて、女子にはたまりませんよね
2階席も使用可能ということですので、
お子様を連れてもゆっくりできますね
(ビュッフェコーナーにはお子様用のかわいい取り皿も用意してありました)
スタッフも気さくで温かな人ばかりです
新函館北斗駅・北斗市観光交流センターへお越しの際は、
「畑のレストラン ゆい」で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょう
■畑のレストランHuis~ゆい~
住所│北斗市市渡1-3-11
電話│0138-83-1241
営業時間
ランチ│11:00~14:30(ラストオーダー)
カフェ│15:00~17:00
定休日│木曜定休
駐車場│有(無料)9台
ホーム│https://www.facebook.com/HuisHatake/
クリスマスオードブル受付中です
みなさま、こんにちは
北斗市観光案内所から見える外の景色は
もう真っ白
コタツで丸くなりたい季節の到来です
道路はツルツル路面で、運転ドキドキな次女のJです
みなさんは旅先で
家族や友人へのお土産を選ぶのってワクワクしませんか??
喜んでくれるかな~
コレはいらないかな~
なんて考えるのが楽しい次女Jです
今回は、
お土産と言えば
1階にある
このブログでも度々登場しておりますが・・・
をいくつかご紹介します
その 【
マンホールマグネット
】
カラーマンホールを模したマグネット
ここでは、北斗市と函館市(2種類)のものが買えます
お家の冷蔵庫にペタッと貼るも良し
旅の思い出にもなります
マンホール好きの友人には大変喜ばれますね
マンホールマグネット〈全3種類〉価格 594円(税込)
その【
ずーしーほっきーグッズ
】
最近どんどんファンが増えていると噂の
北斗市公式キャラクターずーしーほっきー
文房具やキーホルダーシャツなんかもあります
初めて見る方には『それはオバケ?』なんて言われるかもしれませんが
職場や学校で使っていたら
きっと人気者になれるでしょう
その【
北斗の拳グッズ
】
各種下敷きと手ぬぐいです
北斗の拳ファンには最適なお土産ではないでしょうか
・・・北斗の拳と言えばこちらも
【北斗の拳 ケンシロウ銅像
】
お土産ではないですが
北斗市観光交流センター1階
ほっとギャラリーで会えます
観光案内所では
『ケンシロウの銅像はどこですか?』とのお問い合わせがよくあり
根強い人気です
今日も鋭い眼差しで
北斗市観光交流センターを守ってくれています
勝手におススメのお土産はいかがでしたでしょうか
ぜひ旅のお土産に
買っていただけたら嬉しいです
ご紹介したものの他にも
北斗市をはじめとした
みなみ北海道の美味しいお土産が勢揃いしています
北斗市へお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいね
【販売場所】
北斗市観光交流センター ほっとマルシェおがーる
電 話 :0138-84-1146
営業時間 : 9:00~19:00
※棚卸など営業時間が短縮になることがありますのでご注意ください
今日も素敵な一日になりますように
北斗市観光案内所でお待ちしています
みなさま こんにちは
本日の案内女子Pick UP担当は
本格的に寒くなってきて、
日に日に服装もモコモコ仕様に
寒さと闘いながら
冬の訪れを感じている三女のKです
寒い日が続くと
服装はもちろんですが、
温かいものを食べたくなりませんか??
ほっかほかの温かいものを食べて
身も心もホッとしたくなりますね
今日は寒い日にピッタリな
北斗市のあったか~い
新お土産をご紹介いたします
その名も…
新聞や広告などでたくさん取り上げていただいているので
もうすでにご覧になった方や
お手に取っていただいた方も多くいらっしゃるのではないかと
思います
北斗市観光協会と
北斗市のお隣にある函館市内の人気ラーメン店
函館麺厨房 あじさいさん
がタッグを組んで
北斗市の新しいお土産として
をコンセプトに
新商品を共同開発いたしました
使われているのはもちろん!!!
北斗市商工会青年部が開発した
です
この北寄(ほっき)だし醤油については
案内女子Pick UP#032☆ 新商品!北寄だし醤油をお試しあれ!
https://hokutoinfo.com/hokutoblog/2017/05/11/
この記事でも過去にご紹介したことがありましたね
(商品について詳しく知りたい方は上をクリック)
このだし醤油は北斗市商工会青年部が
北斗市という地域の魅力発信につながる商品を作りたい!!!
…というアツイ思いのもと出来上がった商品です
これがまた新しいカタチで
みなさまに届くと思うと…ワクワク
おがーるのお店の前には
ショップスタッフによる手描き看板が
そして店頭ではこんな感じで並んでいます
お土産としてお買い求めになる方が多いとのこと
パッケージにはもちろんずーしーほっきーが
箱の側面まで可愛いです
箱の中身を空けると
生麺とスープが2人前ずつ入っています
こちらの麺は函館市にある
岡田製麺さんの
http://www.hakodate.ne.jp/okadamen/
なのだそうです
作り方はとても簡単なので
パパッと手軽に
美味しいラーメンが食べられちゃいます
ネギやメンマ、チャーシューなど
お好みの具材の準備をお忘れなく
スープはホッキの味を思う存分味わえるよう
少しだけ濃いめに作られているとのこと
スープを飲んだ後、
ホッキの味がしっかり舌に残ります
中細ちぢれ麺も
スープとよくからんで絶妙にマッチしていました
5月から開発に着手していたこの商品、
2017年10月1日より
新函館北斗駅併設 北斗市観光交流センター1階
ほっとマルシェ おがーるにて
限定発売中です
すでに多くのお客様の手に渡って、
ご好評いただいております
ここでしか買えない限定商品なので
新函館北斗駅にいらっしゃった際のお土産におすすめです
お買い上げの際、一緒に「北寄だし醤油」も買って帰って、
おうちで自分流のアレンジをしてみるのも
楽しいかもしれませんね
<商品名>
北斗のホッキからおいしいダシをとったしょうゆラーメン(2人前)
価格 :650円(税込)
問合せ先:一般社団法人 北斗市観光協会
電話 :0138-77-5011
北寄だし醤油
価格 :756円(税込)
内容量 :150ml
問合せ先:北斗市商工会 北斗市飯生3丁目4番1号
電話 :0138-73-2408
<販売場所>
北斗市観光交流センター ほっとマルシェおがーる
電話 :0138-84-1146
営業時間 : 9:00~19:00
※棚卸など営業時間が短縮になることがありますのでご注意ください
それでは本日も北斗市観光案内所でお待ちしております
« 1月 | ||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||