みなさま、こんにちは
1日中雪が降って、
新函館北斗駅前の景色が一面真っ白です
先日、北斗市の広報誌
【広報ほくと】で参加者を募集してた『市民研修』に参加
太平洋セメント工場の見学へ行ってまいりました

興味のある方はぜひ次の機会に、応募してみてください!
(担当の方によると次も開催予定〈時期は未定〉との事!)
※北斗市在住の方に限ります!北斗市以外の方はごめんなさい!
ワクワクしながら、いざ

工場の内部はどんな感じかというと、、
撮影はNGで、写真はお見せできませんが



工場内のはこのようになっていて
工場敷地内のバスで

赤い線のルートで見学させていただきました

工場の方の説明を聞きながらの見学で、
みなさん真剣に聞き入っていました
この大きな工場で、
どのくらいの人が働いているのか気になりませんか

なんと従業員は約200人、その他に協力会社の従業員が約200人
たくさんの方が働いていますね
バスで廻っていると

【秋葉通り】・【西側通り】など、
(AKIBA STREET と、しっかり英語表記も
)
各通りに名前がついていて
工場の敷地内ですが、ひとつの街のようです

そして神社がありました
『秋葉神社』
静岡県にある神社の分社で、火の神様を祀っているそうです
神社を通りすぎると、
大きな建物がずらり
セメントを製造する工程で登場する
『キルン』と呼ばれるものがあって
筒状でとても大きく、1450℃の高温で動いているそう
近づくと
生暖かい(場所によっては熱い
)空気を感じます
セメントの主原料である、石灰石を採掘している

採掘した石灰石を、全長6.2㎞のベルトコンベアーで鉱山から工場へ送っています
さらに
海上には工場で製造されたセメントをタンカーにのせるための桟橋があり、
長さは2㎞
なんと日本一長い桟橋だそう
(手前に工場があり、向こう側にタンカーがとまります
)
セメントの90%以上を
このタンカーで出荷しているそうです
普段は見ることのできない工場内部を、
説明を聞きながら見学でき
貴重な体験となりました

太平洋セメント上磯工場のみなさま
ありがとうございました
太平洋セメントさんのホームページで発見しました

【太平洋セメンとペーパークラフトシリーズ】

気になった方、ぜひ作ってみてください
http://www.taiheiyo-cement.co.jp/other/papercraft/index.html
今日も北斗市観光案内所でお待ちしています
みなさま こんにちは
本日の案内女子Pick UP担当は
どこもかしこもクリスマスの雰囲気に
ウキウキルンルンな三女のKです

わたくしKは先日長女のMと一緒に
先日12月2日に開催された
北斗市民限定!北海道新幹線で行く青森日帰りツアー
に同行させていただきました


市民のみなさまと一緒に北海道新幹線に乗って
青森へ


受付を済ませると北海道新幹線カラーの
ツアーバッジが貰えました


そしてグループごとに分かれていざ乗車!
9:31発のはやぶさ16号出発です!!!
お見送りしてくださったJR新函館北斗駅のみなさま
ありがとうございました
新幹線はびゅーんと
木古内、奥津軽いまべつを通過して
新青森へ到着

新青森駅まで1時間8分!あっという間の旅です
到着するとフリープランのはじまり♪
ここで一度解散します
みなさま浅虫水族館や弘前など行き先は様々で
それぞれに行動開始

…ということで長女Mと三女Kも
新青森駅を出発です
まず我々は
在来線乗り場から特急つがるに乗車して
青森駅へ向かいました
※新青森駅~青森駅区間は
乗車券のみで特急列車も自由席に乗車できます
まずはお昼ご飯を食べよう


…ということでやってきたのがこちら
青森駅から徒歩3分の距離にある
青森県産リンゴ100%でつくるシードル工房が併設されている
オシャレなお土産屋さん

ここの階段を上った2階にある
Galetteria Da Sasino
ガレッテリア ダ・サスィーノさんの
青森県産そば粉を使ったガレットが美味しそう

さっそく注文!
Kはシャモロックのスモークと林檎のガレット
をチョイス

(ランチセット ドリンク付き 税込1000円)
チーズ
オニオンサラダ
リンゴ
シャモロックのスモーク
※シャモロックとは青森県で飼育されている鶏の品種です
が乗っていて
いかにも青森!!!という感じのお食事


もちろんドリンクはリンゴジュース
やっぱり青森県で飲むリンゴジュースは格別です

そば粉のしっかりしたお味と
青森県特産のリンゴの酸味が相性バッチリ

シャキシャキとしたリンゴと
やわらか~いシャモロックがとにかく絶品でした

美味しいランチを堪能した後は
青い森鉄道http://aoimorirailway.com/
に乗って浅虫温泉駅へ!!!
浅虫温泉駅の中には


浅虫温泉駅を出て道路を渡ったすぐ目の前には
という道の駅もありました


駅を出てすぐ左手には足湯まで
さすが温泉街ですね

浅虫温泉駅から徒歩10分で
に到着です

券売機でチケットを購入し(一般:1,020円)
さあ!いよいよシーパラダイス

館内に入るとすぐに
その日のイベントスケジュールなどが掲示されているので
まずはここをチェックするのをお忘れなく

順路通りに進んでいくと色々なおさかなさん達と出会えます


浅虫水族館と言えば
やはりこのトンネルですよね
むつ湾の海と名前が付いたこのトンネル
沢山の魚が泳いでいて とても癒されます

2階には
実際に海の生き物を触ることが出来るタッチプールや
イルカショーが開催される会場があります

ショーの時間じゃなくてもイルカプールでは
元気に泳ぐイルカを見学することも出来ました

さあ海の生き物に癒されて一息ついた我々は
再び青い森鉄道に乗って
青森駅へと戻ります

青森の旅はまだまだ続きますのでつづきもお楽しみに
<今回ご紹介した施設の詳細はこちら>
青森県青森市柳川1-4-2
電話番号 017-752-1890
営業時間
ショップ(特産品・おみやげ)9:00〜20:00
レストラン1F(フードコート)11:00〜20:00
レストラン2F (ガレット) 11:00〜21:00
http://www.jre-abc.com/wp/afactory/index/
青森県青森市大字浅虫字螢谷70 浅虫温泉駅内
電話番号 017-752-3039(浅虫温泉駅)
営業時間 9:00~16:20
年中無休(ただし都合により休館する場合あり)
青森県青森市浅虫字馬場山1-25
電話番号 017-752-3377
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
年中無休
青森県青森市大字浅虫字螢谷341-19
電話番号 017-737-5151
ちなみに今回大人気だったこちらの
北斗市民限定!北海道新幹線で行く青森日帰りツアー
現在第2弾の参加者を募集中です


https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/2720.html
詳細はこちらをクリック
北斗市民の方は必見ですよ~是非応募してみてくださいね
それでは本日も北斗市観光案内所でお待ちしております

みなさまこんにちは
本日の案内女子Pick UP☆担当は
初の冬道運転に苦戦中


北海道の冬を実感している長女のMです
今日は、新函館北斗駅近くのランチの美味しいお店をご紹介します

畑のレストラン ゆい

こちらのお店、
当ブログでも一度ご紹介ています(2016年4月9日UPです)が、
今年10月にリニューアルオープンしたので行ってきました
こちらがランチのメニュー
この日のメインメニューがこちら
メインの料理を頼んだら、
野菜ビュッフェを自分で好きなだけ取り分けます
野菜というので「サラダとかなのかな~
」と思っていたら、
とんでもない

一つひとつとても手が込んでいるので、
野菜料理の説明を聞いている段階で
すっかりテンションが上がってしまいました

みなさまに伝える為に訪れたつもりなんですが・・・
ただ単に「ランチを満喫しに来た人」になっていました
いえいえ
ちゃんとお伝えしていきますよ~


△右上の瓶は「トマトの茶わん蒸し」・右下は「大根の天ぷら」・真ん中は「ネギの揚げびたし」です
さらに野菜
△紫キャベツのマリネ・キャベツの「塩麹漬け」・黄色いのは「人参とマルメロのマリネ」
手前は、ゆいと言えば
のベビーリーフ
ここぞとばかりに、たくさん盛り付けました
スープはかぼちゃのスープでした

こんなにおいしい野菜ばかりだったら、カラダにも良いし
ダイエットも楽しいだろうな~
野菜最高

と思っていたら・・・
来ました
メイン料理
△トロトロビーフシチュー
前言(ダイエットの件)撤回します
お野菜を結構堪能してしまったので、メインが私の胃袋に収まるか
と心配したのですが、文字通り脂までトロトロのビーフ

ペロリとたいらげさせていただきました

やっぱり私、ゆいさんのビーフシチューが一番好きです


(何の告白でしょうか
)
▽こちらは相方が注文した「おぐにビーフのハンバーグ」
北斗市「おぐに牧場」のおぐにビーフがやわらかな美味しさ
デミグラスソースたっぷりなのに、
素材の良さがしっかり味わえるハンバーグです

これは他のメニューも気になって仕方ないので、
また次の機会に
明るくオシャレな店内は木の温かさが感じられ、
つい長居してしまいました。
居心地がよくて野菜料理が美味しいなんて、女子にはたまりませんよね
2階席も使用可能ということですので、
お子様を連れてもゆっくりできますね
(ビュッフェコーナーにはお子様用のかわいい取り皿も用意してありました
)
スタッフも気さくで温かな人ばかりです
新函館北斗駅・北斗市観光交流センターへお越しの際は、
「畑のレストラン ゆい」で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょう
■畑のレストランHuis~ゆい~
住所│北斗市市渡1-3-11
電話│0138-83-1241
営業時間
ランチ│11:00~14:30(ラストオーダー)
カフェ│15:00~17:00
定休日│木曜定休
駐車場│有(無料)9台
ホーム│https://www.facebook.com/HuisHatake/
クリスマスオードブル受付中です