みなさまこんにちは
本日の案内女子Pick UP担当は
長女のМです
新函館北斗駅・北斗市観光交流センター2階南北連絡通路では
3月10日から、「青函トンネルの歴史を学ぶ展示」が行われています。
青函トンネルに関する歴史を紹介したパネルでは、
トンネルによる陸路の実現が具体化したといってもよい
「洞爺丸台風」の当時の記事や、
青函トンネルを走った懐かしの列車たちの想い出が展示されています
「寝台特急トワイライトエクスプレス」の記念入場券や
「北斗星」の引退記念に発売された記念入場券なども展示しています

フォトスポット
は、青函トンネルをイメージしたもの
かっこいいですよね
初日の10日には、本州から新幹線で訪れたお客さまを
改札口でお出迎えするセレモニーが行われ、
われらがずーしーほっきー隊長も自らパンフレットを配ったり、
記念撮影にノリノリで対応したりしていました
みんなお疲れさま~▼
こちらに気付き、カメラ目線になるずーしー隊長▼
こちらの展示イベントは、JR北海道管内の主要駅で順次実施されます。
新函館北斗駅での実施期間は
3月10日(土)から5月7日(月)まで
ぜひ見にいらしてくださいね
イベント・キャンペーンの詳しい情報は
「JR北海道」のPCサイトをご覧ください。
■JR北海道のサイトはこちら
それでは、今日もステキな一日になりますように
北斗市観光案内所でお待ちしています


みなさま、こんにちは
本日の案内女子PickUP担当は
次女のJです
以前(1月!)に
青森・奥津軽へ行った時の様子をご紹介しておりました
今回はその続き
*以前のブログはコチラ
〈青森の旅〜奥津軽①〜〉
https://hokutoinfo.com/hokutoblog/2018/01/25/
案内女子MとJの2人で仲良く行ってまいりました
青森・奥津軽

今回の旅のメインイベント
と言っても過言ではありません……..

【ストーブ列車】

に乗ってきました
津軽鉄道 ストーブ列車は
12月1日〜3月31日までの運行
今月もまだ乗るチャンスはありますね
乗車券+ストーブ列車券(400円)で乗ることができます
私たちは津軽中里駅〜津軽五所川原駅まで乗りましたので
切符はこんな感じです
切符は『硬券』で
昔ながらの、何とも言えない味わいがありますね
津軽中里駅で切符を買っていざストーブ列車
待合のイスです
ずーしーもストーブ列車に乗りたいようです🚃
切符売り場を越えてすぐの扉を開けると、
すぐホームがあり列車がいます
車内にはダルマストーブが置いてあり、
走行中、車掌さんが炭を入れに来ます
車内ではお酒など飲み物や
どら焼き、スルメイカなどの販売があり
スルメイカを買うと…
アテンダントさんがダルマストーブの上で炙ってくれます
炙ったイカの香ばしい匂いが
ストーブ列車内で買える
日本酒と一緒にイカがでしょう
(お酒はお土産用に買いました
)
ストーブ列車の車窓から


『見たことあるよ
』という方もいるでしょうか
以前
フジテレビ『おじゃMAP!!』で
香取慎吾さんが塗り替えた車両がありました
津軽鉄道 〈嘉瀬駅〉で見られます
津軽中里駅から津軽五所川原駅まで約50分
ストーブ列車の旅は、あっという間に到着でした
お時間のある方はぜひ乗って
景色やスルメイカを楽しんでいただきたいです
【ストーブ列車】
●津軽鉄道株式会社
HP : http://tsutetsu.com
津軽鉄道アテンダントさん達のブログでは
様々なイベントの紹介をしています
旅行のご参考に
今日もステキな1日になりますように
北斗市観光案内所でお待ちしております
みなさま こんにちは
本日の案内女子Pick UP担当は
三女のKです
3月3日はひなまつり

女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事ですね
1階のアンテナショップ
ほっとマルシェおがーるでも
お雛様が飾られています


ひなまつりと言えば食べたくなる
桜餅などの和菓子も
これからひなまつりにむけて
入荷しますよ~~

と
教えていただきました
これは要チェックですね
お店の前にあるスタッフの手描き看板も可愛いです

さてさて
みなさまのおうちでも
お雛飾りを出しましたか??
2月下旬、お天気のとてもいい日
北斗市観光案内所にも
お雛様を設置いたしました

案内女子総出です


土台を組み立てるのに一苦労
みんなで頭を悩ませます

(実はこれが一番大変でした

)
ようやく土台が完成した後は

お人形を出したり
そのお人形それぞれに
お道具を持たせてあげたりと
お雛様をみんなで楽しくワイワイ
賑やかに飾り終えました

普通の7段飾りだと
お人形は15体並ぶのですが
北斗市観光案内所に飾ってあるひな人形は
なんと17体のお人形が並んでいます
ひな壇の中央に注目です
鶴と
亀が
連れだって新春を
祝いの言葉を述べて幸運を祈って舞うという
能の舞台なのだそうです
珍しいお雛様ですよね

飾っている途中からすでに
沢山のお客様が見に来てくださいました
みなさまもぜひ
北斗市観光案内所の
おひな祭りを
見に来てくださいね

アンテナショップ ほっとマルシェおがーる
新函館北斗駅 北斗市観光交流センター1階
時間 9:00~19:00
※棚卸など営業時間が短縮になることがありますのでご注意ください
定休日 年中無休
電話 0138-84-1146
北斗市観光案内所
新函館北斗駅 北斗市観光交流センター2階
時間 9:00~19:00
定休日 年中無休
電話 0138-84-1147
それでは本日も北斗市観光案内所でお待ちしております

| « 10月 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |