みなさま、こんにちは
1日中雪が降って、
新函館北斗駅前の景色が一面真っ白です
先日、北斗市の広報誌
【広報ほくと】で参加者を募集してた『市民研修』に参加
太平洋セメント工場の見学へ行ってまいりました

興味のある方はぜひ次の機会に、応募してみてください!
(担当の方によると次も開催予定〈時期は未定〉との事!)
※北斗市在住の方に限ります!北斗市以外の方はごめんなさい!
ワクワクしながら、いざ

工場の内部はどんな感じかというと、、
撮影はNGで、写真はお見せできませんが



工場内のはこのようになっていて
工場敷地内のバスで

赤い線のルートで見学させていただきました

工場の方の説明を聞きながらの見学で、
みなさん真剣に聞き入っていました
この大きな工場で、
どのくらいの人が働いているのか気になりませんか

なんと従業員は約200人、その他に協力会社の従業員が約200人
たくさんの方が働いていますね
バスで廻っていると

【秋葉通り】・【西側通り】など、
(AKIBA STREET と、しっかり英語表記も
)
各通りに名前がついていて
工場の敷地内ですが、ひとつの街のようです

そして神社がありました
『秋葉神社』
静岡県にある神社の分社で、火の神様を祀っているそうです
神社を通りすぎると、
大きな建物がずらり
セメントを製造する工程で登場する
『キルン』と呼ばれるものがあって
筒状でとても大きく、1450℃の高温で動いているそう
近づくと
生暖かい(場所によっては熱い
)空気を感じます
セメントの主原料である、石灰石を採掘している

採掘した石灰石を、全長6.2㎞のベルトコンベアーで鉱山から工場へ送っています
さらに
海上には工場で製造されたセメントをタンカーにのせるための桟橋があり、
長さは2㎞
なんと日本一長い桟橋だそう
(手前に工場があり、向こう側にタンカーがとまります
)
セメントの90%以上を
このタンカーで出荷しているそうです
普段は見ることのできない工場内部を、
説明を聞きながら見学でき
貴重な体験となりました

太平洋セメント上磯工場のみなさま
ありがとうございました
太平洋セメントさんのホームページで発見しました

【太平洋セメンとペーパークラフトシリーズ】

気になった方、ぜひ作ってみてください
http://www.taiheiyo-cement.co.jp/other/papercraft/index.html
今日も北斗市観光案内所でお待ちしています