札幌方面から国道5号を通り、大沼公園に寄ってから北斗市へ
北斗市と言えばトマト(収穫時期は7月下旬〜9月下旬)。子供の教育のためにもただ遊ぶのではなくてちょっと自然の中での学びを取り入れたいパパママは、トマトやほかの野菜についてのネタを小出ししますが、子供たちはそんなことお構いなし。
「トマトじゃなくて、さくらんぼ狩りしたい〜!!!!」
かわいい子供には勝てません。
結局さくらんぼ狩りも。
お昼は農園のレストランへ
農園で走り回った家族は、腹ペコ。
そのままお昼に。新鮮野菜がたっぷりで子供の健康が気になるママも安心♪
無料駐車場に車を停めて駅の中へ。
小学2年生の弟は赤ちゃんの頃から列車が大好き!14:44発の北海道新幹線はやぶさ26号を見に入場券を買いホームへと急ぎます。(パパと手をつないで安全確認!)初めて見る北海道新幹線にパパもお兄ちゃんも弟も大興奮!!
そんな中、しっかり者のママは観光案内所のライブカメラできじひき高原の天気をチェック!この後向かうきじひき高原の天気が大丈夫か確認します。
アンテナショップ「おが〜る」でお買い物
子供たちのおやつやパパの夜のつまみ、
そしてもちろんご近所さんへのお土産を買うのも忘れません。
ちょい寄り! ファーマーズマーケットあぐりへい屋で野菜とお肉を買います。
今日はここでキャンプの予定。今日は到着が遅めの予定だったので、バンガローを予約!!パパとママが準備する中、子供たちは無邪気にキャッチボール。来年野球部に入る予定のお兄ちゃんが弟にボールの取り方を教えます。広々スペースなので、ボールが人にぶつかる心配もありません。そして早々夕食の準備を。標高420m、眼下に大野平野が広がる景色で食べるBBQは格別!
ご飯を食べた後は、パノラマ展望台へ 夜20:00までやっています。ここは函館裏夜景のスポット!100万ドルの函館夜景を裏から眺められます。もしかしたら北海道新幹線が光の線として見えるかも!たっぷり遊び疲れた子供たちは空気のきれいなきじひき高原で早々熟睡。(星座を教えたかったパパはちょっぴりがっくり…。でも久々の2人だけの時間をママとのんびり♪)